当社のTrueType Fontのうち、下記の書体はWindows® やMicrosoft® Officeに搭載されています。
Windows® 搭載書体
MS ゴシック
MS 明朝
MS ゴシック、MS 明朝は当社が制作した書体ですが、Microsoft Corporationに販売権を譲渡したためそれぞれの相当フォントを取り扱っています。
詳しくはこちら↓
Microsoft® Office搭載書体
JIS90字形
HG教科書体
HG行書体
HGゴシックM
HG正楷書体-PRO
HG創英プレゼンスEB
HG明朝B
JIS2004字形
HGゴシックE
HG創英角ゴシックUB
HG創英角ポップ体
HG丸ゴシックM-PRO
HG明朝E
ラインナップにない言語、書体をお求めの際は、本ページ下部の無料相談にてお問合せください。
日本語のフォントファイルにはTTF形式とTTC形式があります。
1書体=1ファイルとなります。
漢字を共通化した複数書体=1ファイルとなります。
書体名 | 1バイト文字 | 2バイト文字 | ||
記号、英数字 | カタカナ | 非漢字 | 漢字 | |
HG | 半角 | 半角 | 全角 | 全角 |
HGP | プロポーショナル | プロポーショナル | プロポーショナル | 全角 |
HGS | プロポーショナル | プロポーショナル | 全角 | 全角 |
-PRO | プロポーショナル | 半角 | 全角 | 全角 |
HGドットNewゴシックM10-9![]() ![]() |
HGドットNewゴシックM12-11![]() ![]() |
HGドットNewゴシックM14-13![]() ![]() |
HGドットNewゴシックM16-15![]() ![]() |
HGドットNewゴシックM20-19![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB12-11![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB14-13![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB16-15![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB18-18![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB20-19![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB20-20![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB24-23![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB26-25![]() ![]() |
HGドットNewゴシックB30-29![]() ![]() |
HGドットゴシックM10-9![]() ![]() |
HGドットゴシックM12-11![]() ![]() |
HGドットゴシックM14-13![]() ![]() |
HGドットゴシックM16-15![]() ![]() |
HGドットゴシックM18-17![]() ![]() |
HGドットゴシックM20-18![]() ![]() |
HGドットゴシックM24-24![]() ![]() |
HGドットゴシックM32-30![]() ![]() |
HGドットゴシックM32-32![]() ![]() |
HGドットゴシックB14-13![]() ![]() |
HGドットゴシックB16-15![]() ![]() |
HGドットゴシックB20-19![]() ![]() |
HGドットゴシックB22-22![]() ![]() |
HGドットゴシックB24-23![]() ![]() |
HGドットゴシックB26-24![]() ![]() |
HGドットゴシックB32-30![]() ![]() |
HGドットゴシックB36-36![]() ![]() |
HGドット丸ゴシックM16-15![]() ![]() |
HGドット丸ゴシックM24-23![]() ![]() |
HGドット丸ゴシックB16-15![]() ![]() |
HGドット丸ゴシックB20-19![]() ![]() |
HGドット丸ゴシックB24-22![]() ![]() |
HGドット明朝M12-11![]() ![]() |
HGドット明朝M14-13![]() ![]() |
HGドット明朝M16-15![]() ![]() |
HGドット明朝M18-17![]() ![]() |
HGドット明朝M20-19![]() ![]() |
HGドット明朝M24-23![]() ![]() |
HGドット明朝M32-30![]() ![]() |
HGドット明朝M36-35![]() ![]() |
HGドット明朝B14-13![]() ![]() |
HGドット明朝B16-15![]() ![]() |
40ドット以上の書体についてはこちらを参照下さい。 |
TrueType Fontなどのアウトラインフォントは、フォントファイルのみでは文字表示されません。
ラスタライザーというフォントデータを文字画像に展開するソフトウェアが別途必要になります。
ラスタライザーで画像化された1文字ずつの画像を文字列にします。
文字間や行間の間隔調整、文字列の回転などさまざまな処理もできます。
アラビア語やタイ語など複雑な表記ルールを持つ言語を正しく表示するために必要なソフトウェアです。
詳しくはこちら↓
ラスタライザー、レイアウトエンジン共にあらかじめ組込まれているため、特に気にする必要はありません。
ラスタライザーが(言語によってはレイアウトエンジンも)必要となります。
下記の様なご要望に対して、カスタマイズで解決いたします。
例 ゼロとオーを明確に区別したい
古い規格の字形で文字表示したい
外字のみ収録されたフォントファイル(TTE形式)、もしくは標準品のTrueType Fontに外字を加えたフォントファイル(TTFまたはTTC形式)をご提供いたします。
TrueType Font
置換えられたビットマップフォント